top of page

VOICE

KOKO3_MARK.png

SOME

VOICE

​利用者様の声

【個人売上アップコース】

福岡店舗スタッフ

 

6日のお勉強会は、時間の経過を忘れるほどに楽しく、またなるほどと思うことの多い時間でした。お客様のミスをミスにしない。自分が至らなかったから、お勉強が足りなかったからすみませんとお伝えできるドレッサーになれたらと思いました。SVのロープレを拝見し、声のトーンやジェスチャーを交えてお話しをされていたり、のぞきこむように目線を合わされているのを見て自分が出来ていないところだと思い、今後の応対で取り入れていきたいと思いました。貴重なお勉強会に参加させて頂きありがとうございました。


言葉一つ一つが胸に響いて早く実践したいという気持ちになりました。日頃の応対に対し、自分に対し、ほんとにまだまだ足りないことがたくさんで、教えてくださる、なんでだとおもう?間違えはないから、思ったこと言ってごらんっておっしゃってくださり、いろんな引き出しをたくさん、引き出してく出さり、今日学んだお客様は目的があって来てくださっている、アンタイトルに入ってくださっていることを感じお客様にしっかり目をみて伝えていきます。これを継続できるようにノート見返して思い出しながら日々店頭でお出迎えできるようにしていきます。お忙しい中時間を割いてくださり、本当にありがとうございます。



昨日はお勉強会を開いていただきありがとうございました。今日早速、昨日お聞きした、通りのお客様全員に目を見て挨拶を実践してみましたが、いつも以上にお客様数を多く感じ、今までお声がけ漏れのお客様がそれだけたくさんいらっしゃったのだと感じました。慌しく1人1人にお声がけをしていくうち、応対に入っていくことができ、応対中だとさらに入店しやすい環境になったようでお客様の入店が増えて、盛り上がりも作ることができました。今後も実践してゆきたいと思います。お客様の感動を共有するというお話も、とても心に残りました。お洋服を“良いものが見つかった”と、喜んでいただいているお客様がいるなら、そのお気持ちを盛り上げて、より気持ちよくお帰りいただくことを第一に考えようと思います。あとは、お話しにあった販売員さんの体験談もとても感動いたしましたので、お客様の言葉を表面のみで受け取るのではなく、なぜそうしてほしいのか、まで考えて行動できるように、広い視野を持ち、お客様のお気持ちに気づけるよう努めていきます。今回のお勉強会は、あらためて応対を見直す機会となりました。貴重な時間をありがとうございました。


お洋服をたくさん着ていただくことで、価値が上がることまた、今、目的がないお客様も潜在的なニーズをもっていらっしゃること、そしてなによりも私たちの応対でそれに気づいていただけることを学びました。気付きました。お客様のために物語を作っていけるよう、そして、個々のお客様に寄り添える一言をお伝えできるようになりたいなと思いました。お店でも客数が課題なのでこの視点をしっかりもち、メンバーとも共有しながら頑張って参ります!


本日のお勉強会を通じて、改めて自分自身のまだまだ足りないところや、お洋服以外にお客様にお持ち帰りいただけていない事がたくさんあり、気づかされる事だらけでした。売上が厳しい、と言う前にまだまだ自分自身がしていない事やお伺いできていないお伝え出来ていない事だらけです。一つのお洋服をお買い上げ頂き、尚且つそのお洋服の出番を最大限に作っていただけるために今後自分がまず、お客様に対して取り組んでいく事や何が出来るかを考えながら行動していきたいと思います!たくさんのヒントを与えくださった今日の勉強会を無駄にしない為にも必ず活用し、下半期は勝ちたいと思います!


改めて、応対の奥深さを感じワクワクしました。先の予定までのお聞き出し、お客様に服を着ていただく沢山の出番を作る‼︎そのために、もっとお客様にできること、自分に足りてない所などを考え、教えていただいたことを日々実践して、素敵な販売員になれるように頑張ります‼︎そして、コーディネートお褒めいただき嬉しかったです。ありがとうございました‼︎


勉強会はかなりわかりやすく考えたらすぐやれる事なのに、今の私にはできていない事がとても多かったです。ちょっとした気遣いが大事なんだと思いました。特に、お金を落とした際お客様に対して拾って申し訳ございませんではなく、私の渡し方で落ちてしまい申し訳ございません。という言葉、小さくたたんでほしいというお客様の要望に対して私の勉強不足で申し訳ございません。やお見送りの際に次来られた際勉強しときますので、またお越しくださいませの言葉など言った事がなく自然にお客様のせいにしていたんだなと反省した分私もこれからそういう販売員になりたいなと思いました。まだたくさんのことを学べましたが一番感動した内容がその言葉の気遣いでしたので、全員のお客様にできるように日々おこなっていきたいです。


宿題として、頂いた10個の内容を考えてみることで改めて応対に大切な事が何かと考えることができて良かったです。ブランドの大切さを知ることが出来た事や、キャリーケースを先にお預かりすることなど今まで気付いてなかった何事においてもお客様の立場たって考え、配慮することや同じテンションで喜んだり同意したほうがいい事を知ることができて今後、実践していきたいと思ったことが沢山あり勉強になりました。SVのロープレを見せて頂いて、表情、最初のしっかりとしたお聞き出しやお客様に対してのお話しの仕方など今、自分に足りない所を認識出来た点も勉強になりました。お客様の貴重なお時間をいただいて私たちは応対をさせていただいていることを改めて感じました。お客様がお洋服を最大限活用していただけるよう、しっかりお話を伺ってご提案していきたいと思います。レコーディングシートを書くことで、応対の振り返りがまだまだ足りないと感じました。日々、応対を振り返り自分自身もメンバーもレベルアップできるよう頑張ります󾬆



お客様にとってのお洋服の『出番』を考える事や先々のシーンを想像した応対など学ばせていただき、お客様とお話しする際、勉強会の時のように深く考えたり、様々な事を考えながらお品を選んだり全ての方へできていないなと感じました。
勉強会が終わってから『ご来店されるお客様は着る目的がある』を意識し店頭にたちました。平日では今までないくらいお声かけできそして応対できました。少しの意識で変化はあると感じました。ニットフェアもスタートし、たくさんのお客様ニットを楽しんでいただけるように頑張ります!


今まで何気なく流していたことをじっくり考えることによって改めて自分に足りていない部分を見つけることができました特に動的待機の部分で、ご挨拶した方の数までは自分のなかでカウントしたことがあったのですが、目が合った方の数までは考えてみたことがなく、その部分から変えていきお客様数獲得につなげていきたいとおもいました。今まで無意識だった部分を意識して店頭に立とうとおもいました。いろいろな気づきができて本当によかったです。なく流していたことをじっくり考えることによって改めて自分に足りていない部分を見つけることができました。特に動的待機の部分で、ご挨拶した方の数までは自分のなかでカウントしたことがあったのですが、目が合った方の数までは考えてみたことがなく、その部分から変えていきお客様数獲得につなげていきたいとおもいました。今まで無意識だった部分を意識して店頭に立とうとおもいました。いろいろな気づきができて本当によかったです。


ご購入して下さったお洋服をどれだけ活用して頂けるのか何年先も着て頂けるのかは応対でのお聞き出しや、お客様の言葉一つ一つを大切に拾いお答えすることで大きく変わる。また、お洋服を着る予定が全くない方は居ない。お洋服を着る機会をこちらからご提案し、より活用して頂く。無駄のないお聞き出しをする。など、お勉強会での全てのお言葉がこれからの自分自信の応対にプラスになり、本日教えて頂いたことをどれだけ自分自信の力にしていけるのか、明確な課題が出来ました。よりたくさんのお客様にブランドを好きになって頂きお洋服を長きにわたって着て頂けるようお客様のための、お客様に喜んで頂ける応対を行なって参ります。


お会い出来て嬉しかったです!決して当たり前ではなく、もう会えないかもしれない、本当に出会いを大切にお客様の為に何が出来るのか上期私には100%ではなかったです。心を込めたお聞きだし、お返事から、さらに何が出来るかより察して伺います!素敵な大きなバッグで頑張っているお客様のことを思い出しました。反省しました。ありがとうございました。お客様それぞれに様々な生活があり、だからこそ、普段にもニーズがあり、潜在意識を思い起こしていただけるように、何気ない一言を引き出せるように、感動していただけることが少しでもできないか?もう一度、どんなお客様とお会いできるか、ワクワクし、ドキドキし、貴重な時間、感謝し、新鮮さを持ち続け、学ばせさせていただきたいと思います。本当に、本当に、大切なことを教えていただき、ありがとうございました!またお会い出来る日を楽しみにしております!決してあきらめず、チームで頑張ります!


上期、お一人お一人に今日のようなお聞き出しや会話が出来ていたか、と振り返ると正直応対に差があったと思います。とにかく聞かなきゃ!とお聞き出しをして、結局聞いただけになっていたことも多々ありました。今日の勉強会に参加し、これからのお客様との会話のヒントがたくさん見つかりました。出番を作っていくこと、『買う』目的はなくても『着る』目的はあること、すごく心に残りました。下期勝つために、今日落とし込んで頂いたことを一つ一つ実践していきたいと思います。スタイリング褒めて頂き、とっても嬉しかったです󾬆今日は本当にありがとうございました。

印象に残る応対、また来店頂く応対は、その瞬間瞬間の感動はもちろん、お客様が、そのお洋服に袖を通し、そこでまた感動を感じて頂く事をゴールに応対をしていく事が大切なのだと考えさせられました。その為には、お客様のライフスタイルに興味を持ち、そのライフスタイルのお手伝いが どうしたら出来るのかを考えながら、お一人お一人と接していこうと思いました。保険のCMにもございますように、おせっかいなドレッサーを目指していきたいと思います。お勉強会、今回もとてもわかりやすくためになりました!特にSVと店長のロープレでは気づくことが多く、私もお客様に聞いたのに聞き流してることが多々あるなと思いました。これから1つ1つの言葉を聞き逃さず、オウム返しという点を気をつけながら応対していきたいです。またペアになった人にニットを選ぶお勉強では様々なコーディネートを見れ「こんな着方もあるんだ!」と驚きました。皆さん小物の使い方が凄くステキでお洋服をお客様にお持ちするときはなるべく小物をつけてまたトータルでお見せしようと思いました。勉強会で学んだことをこれからの応対に生かしていきたいです。

 

 

前回とはまた違った目線で考えることが出来たお勉強でした。お客様にとってなにが1番必要な情報なのか、それを的確に提供できているか再度確認することができました。また、どのお客様にもニーズはある、というのはわたしたちが日頃応対につく中で勝手にニーズのあるお客様とないお客様という風に区別していた事に気づきました。一緒に出かける場所を作っていく、というのがとても心に響きました。これからお客様と一緒にお洋服を選んでいく中で、お勉強会で教わった事を念頭において印象に残る応対をしていきたいと思います。

 

 

鹿児島スタッフ

 

今回、自身のワードローブの棚卸し の宿題を行なったことで買い足しアイテムが明確になったように、日頃「ニーズのないお客様」と呼んでしまいがちなお客様たちへのワードローブのお聞き出しを丁寧に行うことの重要性を改めて感じました。普段着=カジュアル  ではなく生活スタイルに踏み込んで、何を着るのが心地よく感じるのか  という言葉がグサッときました。 お客様が日常をどのように過ごされているのか  日頃心地よく着て活用いただく1枚にも、特別な日に着ていただく1枚でも選んでいただけるようなお手伝いができるよう、お勉強会の振り返りをメンバーと行なってより良い応対ができるようにして参ります。   

 

 

いつも考えない角度からの視点で、考える事ができ、実際の応対でよりお客様の購買心理に元づいた応対を意識していきます具体的に言うと、今、お客様が買いたい物は何か?それは買い足し?買い替えなのか?そして、それの着用時期、着用シーンを想定して、私たちがコーディネート提案をするのが大事と気づきました、新しい発想を教えて頂けたので、本当によかったです!   自分自身の、お洋服の棚卸しする事で、今後の、お客様の応対や、お聞き出しの、幅が広がりました。これからも、シーズンごとに棚卸しをして、ドレッサー磨きに、励みます。ありがとうございました。

 

 

勉強会で、1番印象に残ったのは、着方がわからず使っていないアイテムをお客様のクローゼットに作らない。そのためにいろんなパターンでお見せする必要があるということです。当たり前のことなのですが、自分のクローゼットに着方がわからず使っていないアイテムがありますか?と聞かれ、組み合わせが難しい白のガウチョパンツです、と答えました。それは、置き換えて私達ドレッサーがたくさんの着こなしをお見せする必要がありますね、とお話をいただきました。確かに、自分が今まで履いてこなかったアイテムであるパンツで、今までの私のコーディネートにはなかったアイテムだからこそ、組み合わせが難しく感じており、実際にお客様にオススメする際も、「今まで持っていなくて、初挑戦」というアイテムならなおさら、たくさんの着こなしのご提案ができると、お客様も困らずにコーディネートしたり、たくさん着用して頂けるな、と思いました。私は自分も今、コーディネートについて勉強中なので、より多くの着こなし方、コーディネートの仕方を覚えてお客様のお気に入りの1着、たくさんお召し頂ける1着と巡り会えるお手伝いがさらにできるようになりたいなと思いました。   

指導者研修

中四国地区、店長代行スタッフ

 

「この度は、勉強会をしてくださり、ありがとうございました。」

「フィッシュボーンの考え方、行動目標、また、最終目的を確認しあって終了致しました。」

「目的を明確に!説明はわかりやすく、やることを説明していきます。頂いたフォローメールで、反省会をしました。」

「楽しく、頭を柔軟にしながらできました。まだまだ、進め方には課題がございますが。。。

 

「フィッシュボーン分析をすることで、なにが課題なのか?をちゃんと、具体的に把握する術を学べたと思います。」

トップ販売スタッフ勉強会

福岡地区 個人売上上位スタッフ勉強会参加者

 

「本日勉強会参加させていただきありがとうございます。応対の楽しさだったりお客様の立場に立ち、ドレッサーがどうしたらよりよくお客様を引き出していけるかなど、たくさんの引き出しを吸収できました。」

「お客様との距離感、居心地のいいドレッサーになりたいとより強く思いました!!」

「お客様にフィットするお品物初めの一枚にこだわること、コンペチブランドがある中で、あちらもいいですよね。などのお客様が行っているお店も共感すること。今日からきちんと実践できるようにしていきます。」

「本日は、朝からありがとうございました。お聞きだしではなく、確認をその都度する。言葉に詰まるのは、お客様の情報がたりないから。わかっているようで、逆から今日のようにお客様のことを考えるとお話込みできていないことや自分よがりな提案をしているんだなあとすごく感じました。」

「確認する語彙力も必要ですし、お客様を理解するシチュエーションの想像力も必要だと感じました。」

「現状、私が応対がなかなかうまくいっていません。ただ、笑顔で帰っていただく方を増やしたい。ブランドをもっと熱く語りたいので、なによりも目の前の日々のお客様に全力で向き合わなければと思いました。今日はまず、日頃のご挨拶から振り返ることができ、目を合わせることが足りていなかったと、感じました。」

 

「応対トレーニングではお客様から聞いた情報をもとに、人によってご提案するアイテム、言い方の違いで説得力がまったく違うと思いました。ご挨拶と一枚目にご提案するアイテムに気をつけて日々店頭に立とうと思いました。」

「自分の応対を見直してみるとなぜそれが欲しいのか、どのようにして着たいかなど曖昧にしたまま沢山の商品を持っていくことがほとんどでした。今回の勉強会で最初の一枚がどれだけ大切かに気付けたのでこれからの応対はしっかりと確認し、お客様のお気に入りの一枚を見つけるお手伝いが出来ればなと改めて感じました。」

Please reload

bottom of page